遊び方HOW TO PLAY
基本操作①
基本操作②
基本操作③
敵の対処方法
ブレーカー利用
職業育成編
護符装備編
基本操作①
基本操作として「歩く」「はしる」「しゃがむ」を説明いたします。
基本操作②
基本操作として「のぼる」「かくれる」「ミニマップ」の見方を説明いたします。
基本操作③
基本操作として「調べる」「懐中電灯」を説明いたします。
敵の対処方法
各敵の対処法について説明いたします。
ブレーカー利用
ブレーカーについて説明をいたします。
職業育成編
職業育成について説明をいたします。
護符装備編
護符装備について説明をいたします。
歩く
画面に触れると仮想パッドが表示されキャラクターを移動させる事ができます
はしる
画面内の「はしる」をタップするとより早く移動することができます。
「はしる」はスタミナを消費します。「0」になると疲れて遅くなりスタミナが回復するとまた早くなります。
しゃがむ
「しゃがむ」をタップすると床付近のアイテムを発見できます。
また遮蔽物を利用することで敵に見つかりにくくなります。
のぼる
「のぼる」をタップすると段ボールや机の上にのぼれます。のぼることでしか発見することができないアイテムなども存在します。
かくれる
「かくれる」をタップすると、敵からの逃亡時にロッカーや机の下に「かくれる」ことができます。
ミニマップの見方
ミニマップでは地形や敵(赤丸)の動きを把握できます。
調べる
「調べる」をタップすると依頼クリアに必要なアイテムや各種強化素材アイテムを獲得できます。
懐中電灯
「懐中電灯」を使うとステージ内の暗い場所を照らしアイテムを見やすくできます。
また幽霊タイプの敵に一定時間光を当て追い払う事もできます。使用するとバッテリーが減りますので使用時間にはご注意ください。
人型の敵
敵の視界を外す、若しくは視線状態が黄色の状態でかくれると逃げ切ることができます。
幽霊型の敵
人型の敵同様視界を外して逃げる方法や、室内電灯をつけたり懐中電灯のライトを一定時間
あてたりすると逃げ切ることができます。
ブレーカーを上げる
施設の室内照明を利用できるようになります。
ブレーカーを下げる
施設の室内照明が利用できなくなります。
重要
ブレーカー操作を行うと、施設内にいる敵がブレーカーの設置場所へ向かって行動します。
この操作を利用することで敵を引き付けることもできます。
職業育成
依頼クリア時に獲得できる「サプリ」を使うと職業の技能を強化できます。
技能を強化するとステータスの上昇や技能スキルの解放が行えます。
そして技能スキルを解放すると、
依頼中の探索において役立つスキルを獲得する事ができます。
護符装備
「護符」や「祈祷文」はガチャから入手できますが、それらを装備するとステータスの上昇や探索中にスキルを発動できます。
「護符」のスキル発動条件については、「護符」により発動条件が異なります。